赤羽で中華

「サイエンス&マジック2014ノーベル賞記念バージョン」の1回目を赤羽にて。参加30名弱。オープニングアクトのフライングライトをこれまでの赤から青に。ラストのミステリータイムで演ずるカラートライアンファントもLEDの色にこじつけて。ある程度予想はしていたものの驚いたのは,LED関連のクイズの出来の良さ。4月に行ったときは,「始めて開発されたLEDの色は?(三択で赤・緑・青)」の正答率が半分に満たなかったのが,今回はほぼ100%

ボランティアで手伝いに来て下さったS氏と軽く一杯いきましょうと駅周辺をふらふら歩いて決めたのが「同心房赤羽店」 小籠包・ホタテとブロッコリーの炒め物・エビチリで生ビールをいただくが,注文時,中国人店員との対話がちょっと面白かった。

  • ぼく「車エビは殻付きですか?」
  • 店員「そんなにカラくないです」
  • ぼく「いえ,そうじゃなくて…ええとシェルはついていますか?」
  • 店員「あまり付いていないですけれど,しっぽの方に少し付いています」
  • ぼく「わかりました。芝エビのほうにします」

結局3点とも1000円前後となったが(車エビは1600円ぐらいだったかしらん),結構量があり2人では少しもてあまし気味だった。エビチリはもう少し辛いほうが好みだけど,ブロッコリーのゆで加減が適切なのが気に入った。小籠包は変哲がないが十分美味い。で,あとで食べログを見ると,210円の小皿料理というのがコストパフォーマンスにすぐれた定番だそうで,事前調査の不足を思い知らされた次第。

— posted by GKT at 08:54 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

雑草扱い

アスファルトの裂け目に匍えるヒメツルソバ。イヌタデの仲間。あちこちにあるのを寒さに負けるなよと密かに応援してた。だけど,雑草扱いなので,いつの間にかすっかり刈られていた…

写真は一週間前のもの。

IMG_0363

IMG_0433

— posted by GKT at 10:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Appストアも脱獄もなしでiPhoneアプリを作る方法

app-studio-reflect-120x160
NSB/AppStudio 「as」を形取ったロゴがなかなかカッコイイ

iPhoneで個人的なアプリを作って楽しもう,あるいは仕事に活かそうと思っても,XCODE+SDKで作ったものはAppleを通さないといけない。個人的なアプリを作るには脱獄しかないのかと思うと,そうでもないようだ。

Newton在りし日はNewtonと共に,

Windows CE在りし日はWindows CEと共に,

Palm在りし日はPalmと共に,

Symbian在りし日はSymbianと共に。

いつもモバイルデバイスの入門プログラミングと共にあった,NS Basicが,今はNSB/AppStudioLink となって。

— posted by GKT at 02:08 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

赤の発見 青の発見

「サイエンス&マジック・ノーベル賞記念バージョン」に向けて勉強しておこうと思い,西澤潤一・中村修二著「赤の発見・青の発見」2001年白日社Link を求めてAmazonをアクセスすると,絶版で,古本に4,930円也の値段が付いていた。とても買えないので図書館へ。こちらは貸し出し中。ノーベル賞効果はここにも及んでいたか。名著らしい。手に入らないとなると,読みたい気持ちがつのる。それにしても西澤先生がどうしてノーベル賞を貰えないのか不思議だ。

31Z3HCB48EL
絶版

と,思ったら,昨日付けでちゃんと改訂版が出ていた。だけど白日社に直接注文しなくちゃいけないのかな? あれ,予約? 11/4というのは予定で,まだ出ていないのか。

akatoao-kai-cover
改訂版

— posted by GKT at 11:40 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

平面図形—円の面積

3circles

大中小$3$つの円が右図のように互いに接しています。中円と小円の共通内接線の長さが$2$㎝であるとき,斜線部の面積を求めなさい。ただし円周率は$\frac{22}{7}$とします。

この問題,算数で解けるのだろうか。


— posted by GKT at 10:15 am   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0261 sec.
prev
2014.11
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30